2008年9 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

Powered by Typepad

« ヘルクレス座の惑星状星雲 NGC6210 PK43+37.1 | メイン | 散開星団と銀河のナイスペアNGC6946,NGC6939 »

2005-07-27

コメント

舟田 雅夫

http://www.aavso.org/cgi-bin/shrinkwrap.pl?path=/charts/SCO/N_SCO_05/NSCO05-D.PNG
上記に観測用の星図が掲載されました。

ASAS 174422-3416.5
という名前がついた模様です。まだ確認できていません。m(__)m

南八ヶ岳の住人

こんなの出てたんですか?せっかく、観音平で星見をしてきたのに。今度から、星見に行く前に必ずチェックするようにします。

舟田 雅夫

この新星、色が赤くないんですって。
それでいて、増光幅が8等級以上有ることから矮新星(UGWZなど)の可能性も有るそうです。
おかげで見ておく価値が増えました。しかしながら、矮新星だとすぐ(3日ほど)に暗くなってしまうので見れるかしら?。

安田 俊一

舟田さん、情報ありがとうございます。

この週末トライしてみます。8等級も明るくなる新星があるのは知りませんでした。はくちょう座に出たのもそうだったんでしょうか。

舟田 雅夫

V1500 Cyg = 1975年の白鳥座新星 は最大光度 1.7等まで明るくなったとあって、20等級ほども明るくなった異常な新星と記憶していていました。

Webで調べましたら、強い磁場を持つ新星爆発で、 AM Her 型と呼ばれるそうです。

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー