2008年9 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

Powered by Typepad

« きりん座の惑星状星雲 : NGC1501 | メイン | ペルセウス座の惑星状星雲 : IC2003 »

2005-08-20

コメント

鈴木

きれいな積分記号ですね(鏡像ですが)。ほぼ半数の渦巻き銀河は横から見るとこのように端っこがめくれた形になっているそうですが、なんでそうなるのかという説はまだ固まっていないらしいです。端っこではハローからの重力が無視できないからだと聞いたことがあります(座屈変形?)。M31は伴銀河の重力のせいでめくれ上がっているそうですが、UGC3697はどうなんでしょう。右上に小さい銀河がありますが背景なのか伴銀河なのか??

安田 俊一

こんにちは。
渦巻き銀河がめくれた形というのは面白いですね。NGC3628とかもそうですね。そういえば変形というかめくれている銀河が多いような気がします。
NGC891のように綺麗に延びているのは少ないですね。

舟田 雅夫

そんなにめくれ銀河って多いのでしょうか?。
NGC3628 言われて直ぐに見てみましたが、めくれているの極めみたいなやつですよね。蝶ネクタイのようなめくれ方していますもんね。

重力でめくれるわけですか、そう言えば、ハローって大きく球状なんですよね。なんとなく重力の影響ってありそうな気がしますね。

南八ヶ岳の住人

うぅー、見てみたい、この天体。この天体とは直接関係ありませんが、”100歳になった相対性理論-アインシュタインの宇宙遺産”を読み終えたばかりなので興味も一塩です。

Annerbrom

Consortium For Spinal Cord Medicine [url=http://www.juliehamos.org/]phentermine online[/url] It is important that they follow the dosing directions given by their doctors. http://www.juliehamos.org/ - phentermine 37.5

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー