2005年8月6日、星と緑の創造センター(堂平天文台)に有志7名で行ってまいりました。
あいにく、ほぼ曇天のため、天体を導入してというわけに行かなかったのが極めて残念でした。そのため、見学会のほぼ99%の時間を機材の撮影会・記念撮影会・機材のご紹介といったことに充てました。
一瞬の晴れ間でM57を全員でちらりと見れたのが幸いでした。
機材の紹介・撮影に大変なお世話になりました鹿山さんを囲んで記念撮影もさせていただきました。
やはり、こういう大きな機材で直接天体を見る経験をしてみたいものです。目の前にしながらほとんど天体を見ることができなかったのが惜しい限りです。
ちなみに、予定の見学時間を終えて、埼玉県民の森に移動して観望会を行いました。
http://www.zenmori.org/hureai/sisetsu/11kenminnomori.html
こちらも雲が多くほとんど歓談会となってしまいました。途中から、鹿山さんも合流されて天文台談と観望会談とが交互に繰り返されました。
場所
〒355-0366
埼玉県比企郡都幾川村大字大野1853番地
TEL 0493-67-0130
運営:星と緑の管理委員会
事務局:都幾川村地域振興室(建具会館内)
〒355-0364
埼玉県比企郡都幾川村大字西平709番地
TEL 0493-67-0014 Fax0493-59-0131
有志7名の方々(自分を含む)からの感想・コメントを投稿していただくということで、ここでは現場写真のいくつかを紹介させていただくことに留めます。
91cm 本体 メンテスペースから撮影 (観測室床面より3mほど上)
91cm 本体 観測室床面から撮影
鹿山さんを囲んで
最近のコメント