2006-02-26

うみへび座の巨大銀河M83

オメガ星団やケンタウルスA(NGC5128)が南中する頃、ちょうどその北にはM83が見えています。うみへび座とケンタウルス座の境界付近にあり、メシエ天体では最も南に位置する天体です。南中高度は25°で決して高度は高くないのですが、透明度の高い夜には見ておきたい天体です。

M83は棒渦巻銀河と渦巻銀河との中間状態である銀河とされていてSAB(s)cに分類されています。距離は1500万光年であり、M83グループという銀河群に属しており、M83グループはケンタウルスAと共に16個ほどの銀河で構成されています。属している銀河は以下のものがあります。NGC 5253,NGC 4945, NGC 5102, NGC 5164, NGC 5408, ESO 381-20 (MCG-6-28-017; 1243-33), ESO 324-24 (MCG-6-30-003; 1324-41), ESO 444-84 (MCG-5-32-000; 1334-27), ESO 325-11 (1342-41), ESO 383-87 (MCG-6-30-025; 1346-35)

M83は南天の回転花火(Southern Pinwheel)と呼ばれていて、サイズも0.2°の広がりがあり、見ごたえがあります。特にオーストラリアでは天頂付近に見えるため、銀河の濃さもかなり高く、腕の見え方も含め、本家のM101を凌いでいます。Ninja-400では溜息が漏れるくらいの素晴らしさで、またフェイスオンの円形が見事です。銀河としての見ごたえはM81クラスなので、場所がわかりにくいことや、南天低いために見逃しがちですが、チェックはしておきたいですね。

・M83        8.2等

DSSでのM83
M83

2006-02-11

うみへび座I銀河団AGC1060

コップ座が南中する頃、その南方では非常に見ごたえのあるうみへび座I銀河団AGC1060が広がっています。Hydra 1とも呼ばれています。残念ながら、この銀河団はペルセウス銀河団やヘルクレス銀河団ほど有名ではないのですが、実はこちらのうみへび座I銀河団のほうが、明るい銀河が多く、密集度もそこそこ高いのでそれほど大口径でなくても楽しめるお勧めの銀河団です。うみへび-ケンタウルス超銀河団の一部でもあります。

場所はコップ座の南西10度ほどのところにあります。南中高度は北緯35度の場所で、約30度でちょうどアンタレスが南中した高さはあります。結構高く昇り、明るい銀河が多いのにほとんど紹介されないのが不思議です。

銀河団としては銀河系にはかなり近く1.65億光年のところにあり、ローカルグループのアンドロメダ銀河の約70倍ほどの距離にあります。20分の範囲に14等級より明るい銀河が6つあり、それぞれの銀河が結構大きく、まさに群れている様子が分かります。
赤経方向に明るい銀河が5つ並ぶ姿が特徴的です。また銀河団として明るい渦巻銀河が含まれていることも特徴があります。

・NGC3311    11.6等
・NGC3312    12.7等
・NGC3309    12.6等
・NGC3308    12.9等
・NGC3316    13.6等
・NGC3305    13.8等
・NGC3314A  14.0等
・NGC3307    14.5等

Ninja-400でもNinja-320でも、そこそこ明るい銀河が多いため、かなり楽しめます。Ninja-400では58個の銀河を確認できました。DSSの写真に表示されている銀河は確認できたものです。

特に南天の透明度が良い夜はねらい目ですね。

DSSによるAGC1040
Agc1060
真ん中の青緑の円は0.5度の視野円