2005-08-30

SN2005dp in NGC5630

vsolj-news 144 によれば、山形県にお住まいの板垣公一さんが今年に入って4個目の超新星を発見されました。
発見時8/27.48UT 16等級、8/5には19等級以下とのことです。
    赤経  14時27分36.62秒
    赤緯 +41度15分15.0秒 (2000年分点)

重力崩壊型の極大近くと推測されていて、この後の光度変化の追跡と、分光によるタイプ決定が望まれています。

下に、十字マークで超新星の位置をプロットします。
SN2005dp

2005-08-26

わし座のダイヤモンドリング星雲 : Abell 70、PK38-25.1

Magnitude: 14.3
RA: 20h 31m 34s
Dec: -07°05' 49"

Size: 0.7 x 0.7
Diamond Ring の愛称があります。星雲の北側の辺が明るいのでこのような名前が付けられたものと想像します。
中心星は18.3等だから写真では写っていますが、見えないでしょう。
近くに明るい星が無いので、見つけるのは大変かも。僕もまだ見たことがありません。ダイヤモンドリングは皆既日食だけのものと思っていたので、興味津々です。ただし、明るさが37cmの極限に近いので見つけられるかどうか不安です。見たことがある人の話を聞いたことが無いので、何とか自分で見なくてはと思います。

abell_70

ペガスス座の惑星状星雲 : NGC7094

Magnitude: 13.4
RA: 21h 36m 53s
Dec: +12°47' 22"

Size: 1.6 x 1.6
中心星 13.6 等

星図中、中央の星の周りにとても淡く、1'強の円状に写っています。
中心星は間違いなく見えるのですが、星雲部分を見るにはFilterが必須でしょう。

M15の2°ほど東なので、場所と中心星を見つけるのは容易です。

M15の中にある惑星状星雲にチャレンジした後はこちらで骨休めをして見ましょう。

ngc_7094

ngc_7094n

はくちょう座の惑星状星雲 : Humason 1-2(Hu1-2) 、PK 86-8.1

Magnitude: 12.7
RA: 21h 33m 07s
Dec: +39°38' 21"

Size: 0.1 x 0.1
中心星 13.3 等

M27を小さくしたようなBipolar Planetary です。僕は未だ見たことが無いのですけど、中心星も見えるそうです。
近くに明るい星が無いせいで、とても見つけにくいでしょう。

humason_12

2005-08-24

エリダヌス座の惑星状星雲 : NGC1535

Magnitude: 9.6
RA: 04h 14m 16s
Dec: -12°44' 20"

Size: 0.8 x 0.8
中心星 12.2 等

とても明るくて大きくて中心星も見やすい惑星状星雲の一つです。
中心星と思ってきているのが実は中心星ではなく中心部の単に明るい部分だったらどうしましょ。迷うときには思い切り倍率を上げて確認するのが中心星を見るときのコツです。また、惑星状星雲自体も小粒のものが多いので、見るときには200倍以上かけるのが普通と思ってみると良いと思います。シーイングが良いときにはもっと倍率を上げて300倍以上で見るようにしたら濃淡や中心星の存在や諦めていた構造が見え始めます。

これだけ明るくて美しく、中心星も楽しめる惑星状星雲って少ないと思うのですが、愛称も無く、割と知られていませんよね。どうしてでしょうね?。もっと啓蒙活動しなくちゃいけないのでしょうかね?。多くの写真が露出オーバーで、構造が分かるような写真になっていませんが、同心円状濃い部分(ドーナツ部)と薄い部分があって結構いける対象だと思うのでした。

Kimata さんからのお知らせで、Cleopatra's eye(クレオパトラの瞳) という愛称があるとのことでした。

ngc_1535

2005-08-23

ぎょしゃ座の惑星状星雲 : IC2149

Magnitude: 10.6
RA: 05h 56m 24s
Dec: +46°06' 19"

Size: 0.6 x 0.6
中心星 10.5 等

割と簡単に中心星を見ることができます。この辺りには余り惑星状星雲が無いので、貴重な存在。倍率を上げて見ると、落花生のように少し伸びた楕円形であることが分かります。
また導入もMenkalinanの直ぐ傍なので超簡単でしょう。

ic_2149

2005-08-22

オリオン座の惑星状星雲 : NGC2022

Magnitude: 11.6
RA: 05h 42m 06s
Dec: +09°05' 12"

Size: 0.7 x 0.7
中心星 15.2 等

とても可愛らしい形なんだけど、中心星は見えなかった。
オリオン座のベテルギウスとメイサのちょうど中間くらいで探し易い位置ではあるけど、フィルターを付けて探さないと見つけることはできない。

ngc_2022

2005-08-21

おうし座の惑星状星雲 : NGC1514

Magnitude: 10.9
RA: 04h 09m 17s
Dec: +30°46' 35"

Size: 2.2 x 2.2
中心星 9.4 等

とても明るく、大きく、中心星も楽しめる惑星状星雲です。

惑星状星雲で有名な対象ではないのですが、何故有名にならないのか不思議なくらいに比較的小さな口径の望遠鏡でも楽しめる対象です。クリスタルボールというような細かな構造までは見えませんでした。

Crystal Ball Nebula の愛称があります。

ngc_1514

ペルセウス座の惑星状星雲 : IC351

Magnitude: 11.9
RA: 03h 47m 33s
Dec: +35°02' 50"

Size: 0.3 x 0.3
中心星 15.0 等

明るい惑星状星雲です。倍率を上げても構造は見えてきません。また、中心星も見えてきません。ただし、この辺りを見るときの気候が悪いのかシーイングの良い晩にめぐり合ったことが無いので、もっと倍率を上げると何かが見えてくるのかもしれません。

ic_351

ペルセウス座の惑星状星雲 : IC2003

Magnitude: 11.4
RA: 03h 56m 22s
Dec: +33°52' 32"

Size: 0.3 x 0.3
中心星 15.3 等
すぐ南西(18")に12等星の恒星があります。

明るく綺麗な惑星状星雲です。小さいせいか構造まで良く見えません。もちろん中心星は見えたことがありません。

ic_2003

2005-08-20

UGC 3697 : Integral sign galaxy

UGC  3697
Magnitude: 12.9
RA: 07h 11m 24s
Dec: +71°50' 00"

Size: 3.5 x 0.3

Integral sign galaxy

一度だけしか見たことがありませんが、写真のように曲がった感じには見えず、直線状でした。

pgc_20348

2005-08-19

きりん座の惑星状星雲 : NGC1501

Magnitude: 11.5
RA: 04h 06m 59s
Dec: +60°55' 17"

Size: 0.9 x 0.9
中心星 14.4 等

星雲自体が淡いせいか、中心星は比較的見易い方だと思います。太いリング状ないしは、中心だけが抜けたような形に見えます。その抜けたところに中心星が見える。

ngc_1501

カシオペヤ座の惑星状星雲 : IC289

Magnitude: 13.2
RA: 03h 10m 19s
Dec: +61°19' 03"

Size: 0.8 x 0.8
中心星 16.8 等

綺麗な円形です。中心星、写真では綺麗に写っていますけど、この明るさじゃ見えませんね。

ic_289

2005-08-18

へびつかい座の球状星団 : Palomar 15

Magnitude: 14.2
RA: 16h 59m 54s
Dec: -00°32' 00"

Size: 4.2 x 4.2

palomar_15

ヘルクレス座の球状星団 : Palomar 14

Magnitude: 14.8
RA: 16h 11m 06s
Dec: +14°57' 00"

Size: 2.1 x 2.1

これは暗くて小さくてかなり手ごわい球状星団です。

palomar_14

や座の球状星団 : Palomar 10

Magnitude: 13.2
RA: 19h 18m 12s
Dec: +18°34' 00"

Size: 3.5 x 3.5

コートハンガーの2°ほど南ですので見つけやすい。

palomar_10

2005-08-14

ペガスス座の惑星状星雲 : Jones 1

RA: 23h 35m 00s
Dec: +30°30' 00"

12.1等
Size 6'+5'
NGC 7293 Helix よりも淡い。かなり大きいがドーナツ状には見えない。ドーナツの北1/4と南1/4がそれぞれ辛うじて見える。フィルターをつけて視野を少し振る感じでないと見つけられないかも。写真でも同様だと思います。

DSSではほとんど写っていないので、実際にどの辺りに見えるかをファインディング用星図としてつけました。ピンクのボヤッとした辺りに見えます。最初は僕の37cmでは見えなくて、安田さんの40cmで見えた後に、場所が分かって、僕のでも確認できました。フィルタ無しでは全く見えませんでした。

jones_1




















jones_1_finder

2005-08-04

いて座の球状星団 : M22 の中にある惑星状星雲 : GJJC1

皆さんも一度は望遠鏡を向けたことがあるであろう、いて座の大きな球状星団M22
この中に惑星状星雲があることを知って以来、既に3シーズンが過ぎますが、未だに見つけられておりません。(^^ゞ
今年こそはと、鏡も洗って準備万端ですが、天候が・・・。

GJJC1
Equatorial 2000:
18h 36m 22.82s 
-23° 55m 18.3s

下の図中 、ピンクの水平線と垂直線の交点にある星がそれです。
in_m22_s